落書きの犯罪名や罰金は?萬代橋の事件は器物損壊罪等で賠償総額1057万?

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

新潟市の信濃川に架かる国の重要文化財・萬代橋や柳都大橋、千歳大橋、新潟市中央区古町のビル、万代シティビルボードプレイスなど、2025年3月に相次いで発覚した大規模な落書き事件。

観光名所や重要文化財、商業施設が被害に遭い、市民や観光客に大きな衝撃を与えました!

そして2025年4月4日、警察は新潟市中央区古町地区のビルの窓や外壁に〝25〟などと落書きをした疑いで、神奈川県在住の19歳の男2人を逮捕。一連の落書き事件に関しても取り調べが行われています。

今回の記事では、これらの一連の事件の全容と、落書き行為が問われる犯罪名、科される罰金や弁償金、そして器物損壊罪等の法的リスクについて見ていきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

萬代橋や新潟市内の落書き事件とは?全5件で同一犯の犯行か?

画像引用元:https://www.fnn.jp/articles/gallery/848762?page=2 FNNプライムオンラインより

2025年3月21日から24日にかけて、新潟市内で著名な橋やビルなど5か所に「25」と見られる大きな落書きが相次いで発見されました。主な被害は以下の通りです。

  • 萬代橋(重要文化財):3月21日、橋詰広場の壁や欄干に縦1.1m×横4.1mもの大きな落書きが見つかる
  • 千歳大橋:3月23日、橋の一部に同様の落書きが見つかる
  • 新潟市中央区古町のビル:3月23日、NEXT21近くのビル外壁やアーケード上部への落書きが見つかる
  • 柳都大橋:3月24日、橋脚に縦1.5m×横1.6mの「25」と見られる落書きが見つかる
  • 万代シティ ビルボードプレイス:3月24日、外壁に大きな落書きが見つかり、施設責任者も「迷惑極まりない」とコメント

いずれもスプレーやペンで「25」と記されたもので、犯行時期・手口・場所の近さから警察は同一犯による連続犯行と断定しました。

萬代橋の事件で逮捕された19歳の男2人の内1人(もう1人は否認)は、古町のビルの落書きも認めており、他の現場についても追及が続いています。

落書きの犯罪名や罰金や弁償費は?器物損壊罪等で最大1087万円で懲役も!

落書きは「いたずら」では済まされません。日本の刑法では「器物損壊罪」や「建造物損壊罪」などに該当し、重大な刑事罰や高額な損害賠償責任が科される可能性があります。

1. 萬代橋(重要文化財)

画像引用元:https://www.fnn.jp/articles/gallery/848762?page=2
  • 主な犯罪名:文化財保護法違反、道路法違反、器物損壊罪
  • 罰則
    • 文化財保護法違反:5年以下の懲役または100万円以下の罰金
    • 道路法違反:1年以下の懲役または50万円以下の罰金
    • 器物損壊罪:3年以下の懲役または30万円以下の罰金

2. 柳都大橋・千歳大橋(一般道路橋)

画像引用元:https://www.fnn.jp/articles/gallery/848762?image=5 FNNプライムオンラインより
  • 主な犯罪名道路法違反、器物損壊罪
  • 罰則:道路法違反:1年以下の懲役または50万円以下の罰金 器物損壊罪:3年以下の懲役または30万円以下の罰金

3. 新潟市中央区古町のビル・万代シティ ビルボードプレイス(民間建造物)

画像引用元:https://www.fnn.jp/articles/gallery/848762?image=5 FNNプライムオンラインより
画像引用元:https://www.fnn.jp/articles/gallery/848762?page=2 FNNプライムオンラインより
  • 主な犯罪名:器物損壊罪
  • 罰則:3年以下の懲役または30万円以下の罰金

弁償費用(落書き除去費用)について

  • 萬代橋2か所の落書き除去費用=約400万円(逮捕された2人に全額請求)
  • 柳都大橋・千歳大橋:今後除去作業予定、萬代橋と同規模なら1か所あたり100~200万円と予測
  • 新潟市中央区古町のビル1か所の落書き除去費用=約17万円(火災保険で賄う予定)
  • ビルボードプレイス:具体的な費用は未公表だが、通常の清掃で落ちないため塗り直し等が必要、数万円~十数万円と推定。

犯罪名や罰金と弁償金額(除去費用)の内訳(確定+予測)について

被害の場所など犯罪名・罰則(主なもの)・罰金除去費用(弁償額)
萬代橋文化財保護法違反(100万円以下罰金)、道路法約400万円(確定
柳都大橋道路法違反(50万円以下罰金)約100~200万円(予測)
千歳大橋道路法違反(50万円以下罰金)約100~200万円(予測)
古町のビル器物損壊罪(30万円以下罰金)約17万円(確定)
万代シティ ビルボードプレイス器物損壊罪(30万円以下罰金)約10万円(推定)
合計(予測)罰金合計(最大)260万円弁償額合計:627万円~827万円

落書きの犯罪名や罰金や弁償費:まとめ

  • 犯罪名文化財保護法違反、道路法違反、器物損壊罪
  • 罰金(最大想定)合計260万円
  • 弁償費用(落書き除去費用):合計約627万円~827万円
  • 罰金+弁償費用の総合計約887万円~最大1087万円
  • 文化財保護法違反とは:文化財保護法第195条では、重要文化財を損壊・毀棄・隠匿した場合、5年以下の懲役または禁固、または100万円以下の罰金に処せられる。親告罪ではないため、告訴がなくても起訴される可能性あり。
  • 道路法違反とは:日本における道路に関する基本法で「道路網の整備を図るため、道路の種類や路線の指定・認定、管理、構造、保全、費用負担、罰則など」を定めた法律。違反すると1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される。
  • 器物損壊罪とは:他人の物を故意に損壊した場合に成立する犯罪。3年以下の懲役または30万円以下の罰金。親告罪であるため、被害者の告訴がなければ起訴されない。

※罰金は裁判所の判断で減額される場合もあり、弁償費用は実際の除去作業費に基づき請求されます。

除去費用は今後の作業や被害拡大で増減する可能性があります。

※あくまで一連の事件についての予測です。

お団子TANGO!

国の重要文化財はじめ、数々の落書きや被害面積の広さ等から、重大な影響を及ぼしているので、これからどうなるのか気になりますね!

スポンサーリンク

萬代橋や新潟市内の落書き事件についてSNSなど世間の声は?

一方で、「なぜここまで大きな落書きを放置できたのか」「監視カメラや警備体制の強化を」といった行政や施設側への意見もあり、地域全体での対策の必要性が指摘されています。

スポンサーリンク

まとめ|落書きの犯罪名や罰金は?萬代橋の事件は器物損壊罪等で賠償総額1057万?

落書きは「器物損壊罪」や「文化財保護法違反」にあたる可能性もあるなど、重大な犯罪です。

  • 刑罰は最大で懲役5年、罰金は30~50万円以下
  • 弁償費用は修復や再塗装、営業損失も含めて最大1087万円に及ぶことも
  • (容疑者への)社会的信用や将来にも大きな影響を及ぼす。

「ちょっとした悪ふざけ」や「目立ちたい」という軽い気持ちで行った落書きでも、大きな損害と厳しい罰則が待っています。

文化財や街の景観を守るためにも、落書き等の迷惑行為は絶対にやめましょう!

社会的影響の大きい今回の落書き事件、今後の展開から目が離せませんね!

それではまたお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Let's Enjoy!新しモノ好きWEBライター男子が送るWonderful Life!どうぞご覧あれ!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次