2025年夏の甲子園で、旭川志峯(あさひかわ しほう)高校の選手が、広陵高校との試合後に“握手を拒否”する場面が、大きな話題になりました。
一部の選手による「握手拒否」という行動が、スポーツ精神や礼儀の観点から大きな議論を呼んでいます。
実は、過去にも横浜高校や日大三高といった名門校でも「握手拒否」の事例があり、その当時にも大きな議論が巻き起こっていました!
高校野球における“握手拒否”の背景とは、いったいどういうモノなのか?
今回の記事では、旭川志峯高校や、過去の事例を深掘りしつつ、新たな視点も交えて解説したいと思います!
【2025夏の甲子園】広陵との対戦後に旭川志峯(しほう)の選手が握手拒否!理由はなぜ?
広陵と旭川志峯の試合後の握手拒否#甲子園#広陵高校#旭川志峯 pic.twitter.com/NJ3DP0aQUr
— 遠藤 (@Nandakkeinya) August 7, 2025
2025年8月7日、夏の甲子園で旭川志峯(あさひかわ しほう)高校(北北海道)が、広陵高校(広島)との試合を終えた後に起きた出来事です。
試合終了後、選手たちは整列し握手のために前に進みましたが、旭川志峯の数名の選手が握手を行わず無言で通過しました。この様子は、中継映像やSNSで拡散され、多くの注目を集めました。
この行動について真相は公式に明かされていませんが、ネット上では広陵高校内部のいじめや暴力の噂への無言の抗議だったのでは?という声もあります。
選手たちが伝統的な礼儀を越え、各々が自らの意思を表明する機会を選んだ可能性が高いと、多くの意見が飛び交っています。
【画像】高校野球の握手拒否は今まであった?旭川志峯の他に横浜や日大三高も!
【動画】2019年春の選抜:横浜高校と明豊高校の対戦後に握手拒否が発生!理由は?
▼13秒あたりで「握手拒否」の様子が分かります!▼
2019年の春のセンバツで、横浜高校は明豊高校に13–5で敗戦した後、試合後の握手をほとんど行わずベンチに戻るという光景があり、これが大きな論争の種になりました。
しかし、神奈川県高野連が定める大会細則には「握手しない」と明記されておらず、「整列後の校歌斉唱を優先し、時間を延ばさないように」との指示だったと説明されています。
この行動は単なる「ルール」ではなく、自発的・慣習的な対応の可能性が強いと思われます。
【動画】日大三高の「試合後に対戦相手と握手をしない」の伝統とその背景は?
三重高勝ったんだ、よかおめ
— こなゆた🍆すみの子 (@konayutan) March 29, 2018
日大三高も何でこんな田舎高校に負けなあかんねんという顔で握手拒否とかダサすぎる pic.twitter.com/FL6590W9Fj
日大三高校では、選抜大会で三重高校に0–8で敗れた際、握手を拒否する行為が「伝統」として行われていた事実があります。
これは敗北の腹いせではなく、部として長く培ってきたポリシーだと説明されています。
しかも、これは主審が握手を促した場合のみ対応する、という暗黙の運用によるもので「選手同士の接触は禁止」という考えが背景にあるとも噂されています。
【夏の甲子園】試合後の握手拒否についてSNSなど世間の声は?
握手した選手、握手拒否した選手、
— licha (@licha3229033225) August 7, 2025
旭川志峯の選手はどちらも正しい。
旭川志峯の先生方は、選手たちの英断を認めてあげてほしい。
握手拒否、旭川の選手を支持します。
— ∠スイ⊿ (@nogilions46) August 7, 2025
必死に野球をやってきて掴んだ舞台を汚されてしまい、ここ数日嫌でも相手のことが耳に入り集中も出来なかったでしょうに。
握手拒否の是非より旭川の子達にそんなことさせるような事態になってることへ大人として申し訳ない気持ちがある私のせいではないが
— まる🤤ち🤤ん🫥 (@maruxxxxx) August 7, 2025
試合相手に敬意を表するのがスポーツマンシップだよ。頭大丈夫? https://t.co/oFC2xEq3t2
— Nob-Low (@LowNob) August 7, 2025
試合相手に敬意を表するのがスポーツマンシップだよ。頭大丈夫? https://t.co/oFC2xEq3t2
— Nob-Low (@LowNob) August 7, 2025
- 支持する声:「暴力的だとされる相手と握手したくない」「勇気ある行動」といった肯定的な意見が多く、社会通念以上に個々人の尊厳を重視する声が見られました。
- 批判する声:「スポーツマンシップを欠いている」「学校の指導が問題」といった指摘も少なくなく、礼節を破る行為への批判が根強くあります。
また、専門家からは「握手しないのは失礼ではないかという見方もあるが、選手のプライドや背景を尊重すべき」
「高校生の感情に過度に干渉しない方が良い」という意見も出されており、一概に良し悪しで断じられない複雑さが浮かび上がっています。
▼高部陸投手がイケメンで聖隷クリストファー高校エースで出身中学などの記事です!▼

▼創成館高校の森下翔太投手の出身中学やシニアチームの詳細記事です!▼

▼高校野球始球式の女子は誰?森本愛華で中京大中京高校で軟式野球部でカワイイ!の記事です▼

まとめ|旭川志峯高校の握手拒否の動画!握手なしは横浜高校など過去にもあった!
学校名 | 年・大会 | 行動 | 背景・理由の見方 |
---|---|---|---|
旭川志峯高校 | 2025年 夏の甲子園 | 一部選手が握手拒否 | 非公式・抗議の表現か |
横浜高校 | 2019年 春の選抜 | 敗退後握手をほぼ行わず速やかに退場 | 校歌斉唱を優先など、時間短縮指示等の慣習説 |
日大三高校 | 過去 選抜大会 | 敗戦後握手をせず | 伝統としての自主判断 |
高校野球では、形式・慣習・礼節が深く絡み合う中で、「握手」が単なる儀式以上の文化的意味を持っています。
それだけに、握手拒否という行為は選手の個人的意思表示とも受け取られ、評価が二極化する理由にもなっています。
今後、高野連や各校の対応、そして社会的な受け止め方がどのように変化するのか?
これからの広陵高校や夏の甲子園の行方から、ますます目が離せませんね!
それではまたお会いしましょう!
コメント